NL随筆t331:「4価連合体」 「高齢者のマーチ」2017/03/22 16:47

産経ニュースWeb-Twit20170321===日仏首脳会談、日仏米英の合同演習を表明 安倍晋三首相「史上初めて」:安倍晋三首相は20夕(日本時間21日未明)、政府専用機でフランス・パリのオルリ空港に到着後、大統領府でオランド大統領と会談した。首相は会談後の共同記者発表で、フランス海軍の練習艦隊が4月に訪日し、日仏米英4カ国による合同演習をグアム周辺海域などで行うと表明。両首脳は自衛隊と仏軍が物資を融通し合う物品役務相互提供協定(ACSA)の締結交渉を再確認するなど、防衛分野の連携強化で一致した。原子力分野での協力推進も確認した。 首相とオランド氏の会談は昨年5月以来、10回目。オランド氏は5月に退任するため、首相とは最後の会談となる見通し。 首相は記者発表で、4カ国の合同演習について「史上初めてであり、意義深い」と強調。東・南シナ海で海洋進出を強める中国を念頭に「自由で開かれた海洋秩序を確保することで、地域の安定と繁栄を支えていくことが重要だ」と指摘した。オランド氏も「フランスは、日本が平和維持の分野で役割をさらに果たすことを支援している」と述べた。 両首脳はインド洋や太平洋の沿岸国に対する海洋安全保障やテロ対策分野での能力構築支援で協調していく方針でも一致。北朝鮮の脅威が新たな段階に入ったとの認識も共有した。両首脳は会談後、原子力分野での研究開発推進などを盛り込んだ合意文書の署名式に立ち会った===。ドイツ(独国)、オーストラリア(豪州)はどうした? 対中国に対しては欧州が【腕拱主義:造語定義うでこまね欧州】(t329)との揶揄があるが、【4価値観;自民人法=自由主義、民主主義、基本的人権、法の支配・法に則る=普遍的価値観(t166)を旗印とする日本含む各国の連合体━NL造語【4価値観の連合体≒4価連合体:造語定義日欧米】━である欧米に於いて【欧米と言えども 国際舞台で 「欧」台無し:米国欧州】(t179)の感がある。また、その中心核である米国も、トランプ政権になって世界のリーダーとしての姿は消えかかっており、保護政策における枝葉の事にさえ汲々としている。NL曰く【トランプ、大器米国を 便器に貶む:米国】ことにより、世界情勢は【「4価連合体」のリード 節操ある日独に期待:世界情勢日欧米】に向く気がする。 ところで米国には韓国【小中華統領PK】(z639)氏の受けた「弾劾~罷免」という-NL曰く【弾劾~罷免 トランプ御免:米国】なる手続き手段は無いのだろうか。それがあって今の状態であるとすれば、米国政治は世界のリーダーたる資格を投げ捨て、米国民の資質を問われる事になる。残念!
「高齢者のマーチ」:1968年(昭和43年)に発売された水前寺清子の「三百六十五歩のマーチ」、サブタイトル(subtitleSt)「ワン・ツー・パンチ」の楽曲。「一日一歩 三日で三歩  三歩進んで 二歩さがる」とある。詰まり「3日で1歩」≒「1年で122歩」前進する。前進するテーマの大小による振幅こそあれ大きな前進と言える。それが数十年経って高齢者になると「ルーズソックス(和製英語:loose socks)」ではないが-NL洒落造語【ルーズパンツ(Loose Pants:洒落造語定義 】のごときに大きくずり落ちる、ずり退がる一方になる-NL曰く【「高齢者のマーチ」StLoose Pants」;一日一歩三日で三歩 三歩退がって二歩退がる:洒落歌365歩】、確かに!
t:当ブログ・カテゴリ「NLの徒然随筆」「NL名言集」など
zhttp://www.ne.jp/asahi/slowlife/mine/ HP「趣味彩彩」