季節72候67~72候新暦12月▲最終2013/01/28 15:52

(1)新暦12月2日=旧暦10月中気「小雪」末候「橘始黄」=読み「たちばな はじめてきばむ」/意味「橘の葉が黄葉し始める」。NL曰く【木蓮始黄】=読み「もくれん はじめてきばむ」/意味「木蓮の葉が黄葉し始める」。「F晃楽」の大樹「木蓮」もパステル調の色合いになってきた(z394)。(2)新暦12月7日=旧暦11月正気「大雪」初候「閉塞成冬」=読み「そらさむく ふゆとなる」/意味「天地の気が塞がって 冬となる」。NL曰く【懐成淋】=読み「ふところ さみしくなる」/意味「年末となり 懐具合が淋しくなる」。昔の落語によく出てくる年末の風景。長屋に住む住人が、借金取りにふんだくられて年越しそばが食べられないと云う・・・(z395)。(3)新暦1212日=旧暦11月正気「大雪」次候「熊蟄穴」=読み「くま あなにこもる」/意味「熊が冬眠の為に 穴に隠れる」。NL曰く【猫探日】=読み「ねこ ひをさがす」/意味「寒くなってきて 猫が日溜まりを探す」(z396)。(4)新暦1216日=旧暦11月正気「大雪」末候「鮭魚群」=読み「さけのうお むらがる」/意味「鮭が群がり川を上る」。NL曰く【ヒヨドリ群電線】=読み「ひよどり でんせんにむらがる」/意味「ヒヨドリが電線に群がり 畑の作物を狙う」(z400)。(5)新暦1222日=旧暦11月中気「冬至」初候「及東生」=読み「なつかれくさ しょうず」/意味「夏枯草が芽を出す」。NL曰く【木出芽】=読み「き めをだす」/意味「樹木が 春に備えて芽を出す」。「F晃楽」の木々も健気である(z410)。(6)新暦1227日=旧暦11月中気「冬至」次候「麋角解」=読み「さわしか つのおる」/意味「大鹿が角を落とす」。NL曰く【柿乃落】=読み「かき すなわちおちる」/意味「柿の実が熟しすぎて落ちる」。ジュクジュクした柿もまた美味いのだが、食べるのが面倒故小鳥たちに任せている(z402)。

季節72候61~66候新暦11月2013/01/27 08:43

(1)新暦112日=旧暦9月中気「霜降」末候「楓蔦黄」=読み「もみじつた きばむ」/意味「もみじや蔦が 黄葉する」。NL曰く【柿色朱】=読み「かき 朱に色づく」/意味「柿が朱色に色づき、完熟間近になってきた」。「F晃楽」の次郎柿が朱色になってきたが、富有柿はまだ早い(z384)。(2)新暦11月7日=旧暦10月正気「立冬」初候「山茶始開」=読み「つばき はじめて ひらく」/意味「椿の花が 咲き始める」。NL曰く【ピラカンサス朱】=読み「ピラカンサス 朱になる」/意味「ピラカンサスの実が オレンジ色から朱色に色濃くなる」。「F晃楽庭区」のピラカンサスの変化です(z385)。(3)新暦1112日=旧暦10月正気「立冬」次候「地始凍」=読み「ち はじめて こおる」/意味「大地が凍り始める」。NL曰く【土始冷】=読み「つち はじめて つめたくなる」/意味「畑の土が 冷たくなり始める」。「F晃楽畑区」の除草作業で、土が冷たくなってきた事を感じる(z387)。(4)新暦1117日=旧暦10月正気「立冬」末候「金盞香」=読み「きんせんか さく」/意味「水仙の花が咲く」。NL曰く【大根始食】=読み「だいこん はじめてしょくす」/意味「大根を初採りし食べる」。「F晃楽畑区」の大根を先日初採りし、甘みと柔らかさを堪能した。(z388)。(5)新暦1122日=旧暦10月中気「小雪」初候「虹蔵不見」=読み「にじ かくれてみえず」/意味「虹を見かけなくなる」。NL曰く【灯全不見】=読み「ともしび まったくみえず」/意味「民主政権下では 灯りが全く見えない」。政情・世情に灯りが灯らない状態で、更に外交下手で、むしろ【日本近隣蛮国三国】(z240)と【所謂、準蛮国韓国(Sk)】(z352)に日本領土を奪われプレゼント紛いつつある。(z390)。(6)新暦1127日=旧暦10月中気「小雪」次候「朔風払葉」=読み「きたかぜ このはをはらう/意味「北風が木の葉を払いのける」。NL曰く【朔風溜放射線】=読み「きたかぜ ほうしゃせんをためる」/意味「北風が あらゆる場末に放射線を溜める」(z391

季節72候55~60候新暦10月2013/01/25 11:23

(1)新暦10月3日=旧暦8月中気「秋分」末候「水始涸=読み「みず はじめてかるる」/意味「水が凍り始める」。NL曰く【金木犀匂】=読み「キンモクセイ におう」/意味「金木犀が 匂いの絨毯を広げる」。我が家の道路に面した金木犀が、通行中の人々に安らぎを振り撒いている(z375)。(2)新暦10月8日=旧暦9月正気「寒露」初候「鴻雁来」=読み「こうがん きたる」/意味「雁が飛来し始める」。NL曰く【金木犀散】=読み「キンモクセイ ちる」/意味「金木犀の花が 散り始める」。「ファーム晃楽」の裏庭の金木犀。強雨の所為か、例年より散り始めが早い。香りの散布が薄くなって、少々寂しい気もする(z377)。(3)新暦1013日=旧暦9月正気「寒露」次候「菊花開」=読み「きくのはな ひらく」/意味「菊の花が咲く」。NL曰く【柿始朱】=読み「カキ はじめて あかくなる」/意味「柿の実が 紅くなり始める」。「ファーム晃楽畑区」の柿の実が、ようやく紅くなり始めた。しかし、天候不順や台風による潮風が影響したのか、実が小さいし虫食いも多い(z378)。(4)新暦1018日=旧暦9月正気「寒露」末候「蟋蟀在戸」=読み「キリギリス とにあり」/意味「キリギリスが 戸にあって鳴く」。NL曰く【オンブバッタ鈍動】=読み「オンブバッタ うごきにぶし」/意味「負んぶバッタの動きが鈍くなってきた」。趣味の家庭園芸「ファーム晃楽畑区」に居る負んぶバッタの動きが、気温が下がるにつれて遅くなり退治しやすくなってきた(z379)。(5)新暦1023日=旧暦9月中気「霜降」初候「霜始降」=読み「しもはじめてふる」/意味「霜が降り始める」。NL曰く【里芋始採】=読み「サトイモ はじめてとる」/意味「里芋の収穫が始まった」。「F晃楽畑区」の里芋、ちょっと遅い気もするが収穫を始めた。兄弟、姪っ子たちに送るために・・・(z382)。(6)新暦1028日=旧暦9月中気「霜降」次候「霎時施」=読み「こさめ ときどきふる」/意味「小雨がしとしと降る」。NL曰く【放射線時見】=読み「放射線が 時々見つかる」/意味「県外・圏外の彼方此方で 放射線が見つかる」。放射線量測定機を携え、防護服やらガスマスクをして宇宙服のような格好未来の都会で生活する人間像・・・SF映画で見た覚えがある。NL曰く【携帯放射線量測定機 惨めで不本意ながら 生活必需品となる?:東電ラジ】(z383
http://www.ne.jp/asahi/slowlife/mine/

季節72候49~54候新暦9月2013/01/24 14:27

(1)暦9月2日=旧暦7月中気「処暑」末候「禾乃登」=読み「こくもの すなわち みのる」/意味「稲が実る」。NL曰く【稲穂倒台風】=読み「稲穂 台風に 倒る」/意味「稲穂の頭が垂れる前に 台風で倒れた」(z359)。(2)新暦9月8日=旧暦8月正気「白露」初候「草露白」=読み「くさのつゆ 白し」/意味「草に降りた梅雨が 白く光る」。NL曰く【放射能不見目】=読み「放射能 目に見えず」/意味「放射能は目に見えず、思わぬところに蓄積されている」(z362)。(3)新暦9月13日=旧暦8月正気「白露」次候「鶺鴒鳴」=読み「せきれい なく」/意味鶺鴒が 鳴き始める」。NL曰く【国民泣】=読み「こくみん なく」/意味「クインテット災害地震・津波・原発事故・民主党の阿呆な党内政局・超大型12号台風による大雨災害に見舞われ、日本国民は泣き続きである」(z364)。(4)新暦9月18日=旧暦8月正気「白露」末候「玄鳥去」=読み「つばめ さる」/意味「燕が南へ帰って行く」。NL曰く【外人去】=読み「がいじん さる」/意味「福島第一原発事故で、外国人が国へ帰って行く」(z367)。(5)新暦9月23日=旧暦8月中気「秋分」初候「雷乃収声」=読み「かみなり すなわち こえをおさむ」/意味「雷が鳴り響かなくなる」。NL曰く15号漸去】=読み「15ごう やっとさる」/意味「大型台風15号が やっと去る」(z369)。(6)新暦9月28日=旧暦8月中気「秋分」次候「蟄虫坏戸」=読み「むしかくれて とをふさぐ」/意味「虫が土中に掘った穴をふさぐ」。NL曰く【彼岸花栄】=読み「彼岸花 栄える」/意味「赤、白、黄色の彼岸花が 真っ盛りである」(z373)。
http://www.ne.jp/asahi/slowlife/mine

季節72候43~48候新暦8月2013/01/23 08:14

(1)新暦8月3日=旧暦6月中気「大暑」末候「大雨時行」=読み「たいう時々に降る」/意味「時として大雨が降る」。NL曰く【ゴーヤ栄】=読み「ゴーヤさかえる」/意味「ゴーヤが次から次へと身成りする」。確かに! 趣味の園芸「F晃楽」では、緑のカーテン3ヶ所で身成りし、毎朝ジュースにして飲んでいる。(z348)(2)新暦8月7日=旧暦7月正気「立秋」初候「涼風至」=読み「すずかぜ いたる」/意味「涼しい風が立ち始める」。NL曰く【放射能至広】=読み「放射能 広くいたる」/意味「放射能物質が 深く静かに広がっている」。確かに!z349)。(3)新暦8月13日=旧暦7月正気「立秋」次候「寒蝉鳴」=読み「ひぐらし鳴く」/意味「ひぐらしが鳴き始める」。NL曰く【熱中症出多】=読み「熱中症 多くいずる」/意味「熱中症患者が沢山出る」。確かに!z351)。(4)24節気72候:新暦8月18日=旧暦7月正気「立秋」末候「蒙霧升降」=読み「深き霧まとう」/意味「深い霧が立ち込める」。NL曰く【無花果栄】=読み「イチジク栄える」/意味「無花果が次々と熟す」。いいな!z353)。(5)新暦8月23日=旧暦7月中気「処暑」初候「綿柎開」=読み「わたのはなしベ 開く」/意味「綿を包む咢が開く」。NL曰く【デンドロ咲狂】=読み「デンドロ狂いえまう」/意味「デンドロビュウムが狂い咲きする」。へえー!z356)。(6)新暦8月28日=旧暦7月中気「処暑」次候「天地始粛」=読み「てんち はじめてさむし」/意味「ようやく暑さが鎮まる」。NL曰く【日本汚】=読み「にほん よごる」/意味「日本が 放射能で汚れる」。如何にも!z358